-
💞5月16日17日19日こどもはらっぱ「考古博物館探検隊!!」
2018年05月21日
💞こどもはらっぱ「考古博物館探検隊!!」
こどもはらっぱの隣にある「下関市立考古博物館」に入ったことがありますか?
5月16・17・19日に「考古博物館探検隊!!」総勢大人17人子ども25人が、学芸員さんを隊長として探検に出発。
タイムトンネルを通って、小さい子どもたちは、薄暗い館内や効果音に初めは不安そうでした。
普段は見られない収蔵庫に入ったり舞台裏の秘密を教えてもらって、大人の方が興味津々・・・。新しい発見がたくさんありました。そして、あの「ぶえ吉(考古館のゆるキャラ)」にも遭遇!
「この探検が、博物館活動や文化財に興味を持っていただくきっかけになるとうれしいです。」と隊長の言葉。
考古博物館さま、貴重な体験をありがとうございました。みなさま身近な人類ルーツスポット、是非出かけてみてください。古代へのタイムトンネルが待っていますよ(お)。 -
「ちくちくママ」
2018年05月17日
こんにちは「こどもはらっぱ」です。今年度も利用者ママたちのサークル活動「ちくちくママ」がスタートしました。
4月5月は、手ぬぐいで「チューリップハット」と「ズボン」作りをしました。
みなさん夢中で、一心不乱にちくちくと手ぬぐいを縫っていましたが、途中でふっと一息、ママさん同士でお話がはずんだり・・・。出来上がった作品に、ハッピー笑顔のお母さん達でした。
心のこもったチューリップハットやズボンから親子の交流がさらに深まるとよいですね。子ども達も喜んで身につけてくれますよーに…☆
次回の「ちくちくママ」もお楽しみに(さ)。 -
黒田信先生の「笑いヨガ」を親子で楽しみました。
2018年05月03日
こどもの宙・出張「もりのひろば」、こどもはらっぱです。
5月1日(こどもはらっぱ)5月2日(もりのひろば)は、毎年恒例となっている、黒田信先生の「笑いヨガ」を親子で楽しみました。
大人も子どもも、笑ってストレス発散!
みんなで体操をして、肩こり解消!普段は育児に追われるお母さん方も、今日の講座で、少しはリフレッシュできたでしょうか?
「また参加したいです!」「自宅でも、やってみます」「運動不足解消になりました」との感想をいただきましたので、来年も、是非開催したいですね!
黒田信先生、ありがとうございました。 -
「こどもはらっぱ」出張ひろば「てんとうむし」が、4月20日(金)にオープンしました!
2018年04月23日
「こどもはらっぱ」出張ひろば「てんとうむし」が、4月20日(金)にオープンしました!
明るい部屋一杯に広がる遊びの世界。やって来た子どもたちは、歓声をあげ好きなおもちゃにまっしぐら。目をキラキラ輝かせさっそく遊び始めました。
お昼前の「てんとうむしの時間」では、子どもたちの良く知っている歌を歌ったり、わらべうた・パネルシアター・絵本をお母さんと一緒に楽しみました。ランチタイムも大盛況で、その後は、お母さん同士のおしゃべりタイムも弾んでいました。
心配した初日は、こんな様子で、22組の親子がゆったり優しい時間をすごしました。
毎週金曜日、安岡公民館の出張ひろば「てんとうむし」に遊びに来てくださいね。新しい出会いがあるかもしれませんよ(や)。 -
3月13日(火)は、こどもはらっぱの育児講座「豊かな心を育む絵本」が開催されました。
2018年03月13日
3月13日(火)は、こどもはらっぱの育児講座「豊かな心を育む絵本」が開催されました。
あかね会の方にお越し頂き、絵本の読み聞かせの始まり始まり~。
読み聞かせが始まると、一気に静まったひろば。
子どもたちも、正座で横一列に並び、あかね会の方のお話にくぎ付けでした。また後半は、大人向けに、絵本の大切さや、読み聞かせ方などを、具体的にお話していただきました。
最後は質問タイムもあり、予定時刻を大幅にオーバーする、大盛況ぶりでした。
参加されたお母さん方からは「絵本が、子どもにとって大切だということが分かりました」「もっとたくさん絵本を読んであげようと思いました」などの感想をいただきました。
日々、子育に追われて、ついつい忘れてしまいそうな子どもとの絵本タイム。今日をきっかけに、お子さんとの絵本を通じた時間が、家庭でも増えるとうれしいです(ふ)。