-
今週も、子ども子育ちネットをよろしくお願いいたします。
2018年03月27日
今週も、子ども子育ちネットをよろしくお願いいたします。
*今週のイベント*
3月28日(水)10時〜15時
出張ひろば「もりのひろば」
場所:深坂自然の森・自然の家3月29日(木)10時〜15時
出張ひろば「まつぼっくり」
場所:王喜公民館 二階 和室 -
寒い日が続きますが、すこしづつ春がきています。
2018年03月22日
寒い日が続きますが、すこしづつ春がきています。こそら桜情報をお知らせします(は)。
-
おはようございます。
2018年03月19日
おはようございます。
今週も、子育ちネットをよろしくお願い致します。3月20日(火)11時~
こどもの宙 健康相談
テーマ「気になる子どもの行動」
講師:小児科 神田亨先生こどもはらっぱ わいがやおしゃべり会
☆どなたでも参加OKです3月21日(水)
☆祝日の為、休館です。3月22日(木)10時~15時
出張ひろば「まつぼっくり」
場所:王喜公民館 2階 和室
※11時からは、王喜こども園の園庭で遊びます。3月24日(土)13時半~
こどもはらっぱ 運動遊び
講師:名古屋正文先生(体育の先生)
※申し込みが必要です。あと少しで定員になります。 -
3月14日(水)こどもの宙出張支援「もりのひろば」で、今年度最後のイベントを行いました。
2018年03月15日
3月14日(水)こどもの宙出張支援「もりのひろば」で、今年度最後のイベントを行いました。
森のキャンプ場に入って森のスタッフの下田さん(しもきんさん)と一緒に秘密基地づくりやマシュマロ焼きをして楽しみました。
落ちている小枝をたくさん拾い集めたり、椿の花を飾ったりして家(基地)づくりをしました。できあがった基地は内緒の我が家、出たり入ったりして長い時間遊んでいました。森ならではの遊びをこの1年間しっかり体験することができました。
スタッフの皆さんありがとうございました。来年度もさらに自然の中での遊びが展開できるように、森のスタッフの方と企画していきたいと思います。どうぞお楽しみに(ひ)。 -
3月14日(水)「こどものとなり」セカンドひろば「トトロのとなり」で、ぷくぷくポケットの皆さんをお招きしてお話や人形劇をしていただきました。
2018年03月14日
3月14日(水)「こどものとなり」セカンドひろば「トトロのとなり」で、ぷくぷくポケットの皆さんをお招きしてお話や人形劇をしていただきました。オープニングは軍手人形の「おはながわらった」♪きれいな花やちょうちょに見とれてうっとり。続いて大型絵本「でんしゃで行こう」、そして絵本「おべんとう」。子どもの代表者が前に出て、フェルトの手作りおにぎりや卵焼きを絵本に合わせてお弁当箱に。おいしそうなお弁当が完成しました!続いて紙芝居「くいしんぼうのありさん」。食べると次々に変身するお話に子ども達は大喜び!わらべうた「ゆらりゆらりゆうりの木」は親子で触れ合い、会場が笑顔で一杯でした。メインの人形劇は子ども達の良く知っている「大きなかぶ」。掛け声をかけたり思わず引っ張るしぐさをしたりお話の世界に入り込むお友達も…(#^.^#)最後は体操や恒例の「お誕生月仲間」。ぷくぷくポケットの皆さんも一緒に春の一日汗びっしょり、みんなで楽しみました(よ)。
-
3月13日(火)は、こどもはらっぱの育児講座「豊かな心を育む絵本」が開催されました。
2018年03月13日
3月13日(火)は、こどもはらっぱの育児講座「豊かな心を育む絵本」が開催されました。
あかね会の方にお越し頂き、絵本の読み聞かせの始まり始まり~。
読み聞かせが始まると、一気に静まったひろば。
子どもたちも、正座で横一列に並び、あかね会の方のお話にくぎ付けでした。また後半は、大人向けに、絵本の大切さや、読み聞かせ方などを、具体的にお話していただきました。
最後は質問タイムもあり、予定時刻を大幅にオーバーする、大盛況ぶりでした。
参加されたお母さん方からは「絵本が、子どもにとって大切だということが分かりました」「もっとたくさん絵本を読んであげようと思いました」などの感想をいただきました。
日々、子育に追われて、ついつい忘れてしまいそうな子どもとの絵本タイム。今日をきっかけに、お子さんとの絵本を通じた時間が、家庭でも増えるとうれしいです(ふ)。 -
3月13日(火)11時~
2018年03月13日
3月13日(火)11時~
こどものとなり 0円マート
※無事に終了しましたこどもはらっぱ 育児講座
テーマ「豊かな心を育む絵本」
講師 あかね会(おはなしの会)
※無事に終了しました14日(水)10時~15時
出張ひろば「もりのひろば」
場所 深坂自然の森・自然の家
☆深坂スタッフイベント 11時~
「秘密基地作りとたき火」
※申し込みが必要です(こどもの宙まで)
※参加費300円は当日徴収します。こどものとなりの「トトロのとなり」10時~12時
場所 宇部字6町自治会コミュニティ会館
11時~人形劇「ぷくぷくポケット」のみなさん15日(木)11時~
こどものとなり「ファミサポ」ってなあに?
お話:金子睦美さん(下関ファミリーサポートセンター)※出張ひろば「まつぼっくり」はお休みです
-
3月9日(金)こどもの宙に於いて、下関保健総務課松井歯科衛生士さんに「子どもの歯科衛生について」お話をしていただきました。
2018年03月10日
3月9日(金)こどもの宙に於いて、下関保健総務課松井歯科衛生士さんに「子どもの歯科衛生について」お話をしていただきました。とても関心があったのか、たくさんの方が参加して下さいました。
わかりやすくとても丁寧に説明をして下さり、早速今晩から実践したいという方がほとんどでした。実際に使っている歯ブラシやフッ素剤などもお母さん方に持ってきていただき、一つ一つ丁寧に個別に対応をしていただきました。みなさんの関心の高さで会場はいつもと違った熱気で、食い入るようなまなざしであふれていました。
これから食事やおやつにも気をつけながら、虫歯をつくらないようにしていきましょう。来年度もこの講座をやっていただきたいことを松井さんにお願いしました。またよろしくお願いいたします。そしてありがとうございました(ひ)。 -
おはようございます。
2018年03月06日
おはようございます。
今週は、月曜日がスタッフ研修の為、3拠点共火曜日からのスタートとなりました。
よろしくお願い致します。3月6日(火)11時~
こどものとなり 健康相談
テーマ「感染症の感染機関や出席停止の扱いなど」
講師:小児科 神田亨先生3月7日(水)10時~15時
出張ひろば「もりのひろば」
場所 深坂自然の森・自然の家3月8日(木)11時~
・こどもの宙「わいがやおしゃべり会」
・こどものとなり「ファミサポってなあに?」出張ひろば「まつぼっくり」10時~15時
場所:王喜公民館2階 和室3月9日(金)11時~
育児講座「こどもの歯科衛生について」
講師:松井優さん(歯科衛生士)
※こどもの宙に申込を -
3月2日金曜日、こどものとなりでは「みんなでひなまつり」をしました。
2018年03月02日
3月2日金曜日、こどものとなりでは「みんなでひなまつり」をしました。
3月3日の桃の節句について知っているようで知らない事ばかり。桃の花とたちばなの花を飾るのはどうして?なぜ、3月3日がひなまつりなの?? 等々。クイズ形式にして「ひなまつり」についてまなびました。
また、親子でいろいろな楽器を使い楽しいガチャガチャバンド、ふれあい遊びやわらべうた遊びなど盛りだくさんでこどもたちも大喜びでした。
スタッフによる合奏やひな人形に扮してのおごそかな舞は
ママ達から大絶賛でした。
暖かい春の訪れを身近に感じる「うれしいひなまつり」でした(な)。