-
2月27日(火)こどものとなりセカンド広場『トトロのとなり』で、オカリナ夢スタジオのみなさん11人によるオカリナ演奏会「春のコンサート」がありました。
2018年02月27日
2月27日(火)こどものとなりセカンド広場『トトロのとなり』で、オカリナ夢スタジオのみなさん11人によるオカリナ演奏会「春のコンサート」がありました。
大勢の参加者で大賑わいの中、お父さんの参加もあり、楽しまれていました。エプロンシアター「大きなかぶ」の中で、登場人物に合わせた曲の演奏。アンパンマンのソロ演奏など年齢にあった曲ばかりで、口づさんだりリズムをとったり、思わず踊りだしたり…。中には、スヤスヤおねむのお友達も!!大きなオカリナは低い音、落とすと割れるなどオカリナについても教えてもらい、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。最後に恒例の「お誕生月仲間」には、オカリナ夢スタジオの皆さんも参加。「何十年ぶりかにスキップしました~」とみなさん童心に帰ったひと時だったようです。オカリナ夢スタジオのみなさん、ステキな演奏をありがとうございました。次回の『トトロのとなり』はぷくぷくポケットさんによる人形劇です。お父さん方も遊びに来られませんか~(し)。 -
こどもはらっぱです
2018年02月27日
こどもはらっぱです
2月は、「来年度、新生活になる利用者さんに向けて、今知りたい情報を!」と思い
「ファミリーサポートってなあに?」と題し、下関ファミリーサポートの金子睦美さんにお越しいただき、ファミリーサポートについて詳しく説明していただきました。
今回は、申込方法や利用方法など、資料を見ながら細かく丁寧に説明していただきました。
お話し後半の質問コーナーでは、積極的に質問する声が飛び交い、より一層理解が深まったように感じます。
参加者からは「これから仕事復帰するのに、申し込んでおきたい」等の声もいただきました。
また、中には「受け手(預かる側)になってみようかな」とお話しする方もいらっしゃいました。働く方はもちろん、、子育て中の方が誰でも利用できるファミリーサポート。
上手に利用して、子育てのしやすい、働きやすい環境が整うとうれしいですね。ファミサポの金子さん、お忙しい中ありがとうございました。
3月は、こどもの宙やこどものとなりでも開催予定ですので、興味のある方は、是非参加して、お話を聞いてみてくださいね(ゆ) -
おはようございます。
2018年02月27日
おはようございます。
気づけば、今週半ばは3月!少しずつ暖かい日が増え、春が近づいてきたように感じます。今週も、3拠点をよろしくお願い致します。
27日(火) 10時~12時
こどものとなりの「トトロのとなり」
10時~ 戸外遊び
11時~ 春のコンサート
演奏:オカリナ・夢スタジオ のみなさん
※お問い合わせは「こどものとなり」へ28日(水)10時~15時
出張ひろば「もりのひろば」
場所:深坂自然の森・自然の家
☆今週はイベントはありません。3月1日(木)11時~
こどもの宙「わらべうた」
講師:大倉眞壽美先生出張ひろば「まつぼっくり」10時~15時
場所:王喜公民館2階 和室2日(金)11時~
こどもの宙・こどものとなり
「ひなまつり」
※申し込み不要2月27日(火)~3月3日(土)
こどもはらっぱ「ひなまつり週間」
毎日行われる「はらっぱのじかん」に開催予定。
※申し込み不要 -
通信を発行しました。
2018年02月26日
通信を発行しました。
3月も、子ども・子育ちネットをよろしくお願い致します♪ -
こどものとなりです。
2018年02月23日
こどものとなりです。2月23日(金)今年度最後の「たんぽぽのはらのお楽しみ会」がありました。
「お名前聞かせてくださいな~♪」とマイクを向けられると、自分の名前を言ったり返事ができるようになった子もいて成長を感じる場面でした。今回読んでもらった絵本は「ぽんちんぱん」。ストーリーのない絵本では、読む人が変わったり読み方に変化をつけると、本の面白さや楽しみ方が増えるということも教えていただきました。今回も沢山の方が来られました。たんぽぽのはらの皆さん、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
終了後、『マイ大根』重さ・太さ・長さの表彰式をしました。金・銀・銅メダルをもらった後、総合チャンピオンには冠が授与され、ニコニコの利用者さんでした(ひ)。 -
2月21日(水)こどもの宙出張支援「もりのひろば」で、今年度3回目のたき火で、焼いも作りと焼きマシュマロ作りが行われました。
2018年02月22日
2月21日(水)こどもの宙出張支援「もりのひろば」で、今年度3回目のたき火で、焼いも作りと焼きマシュマロ作りが行われました。深坂スタッフの焼き方や火についてのお話のあと「美味しくなるため」の親子共同作業の開始。いもを洗って包んで火の中に投入したり、枝に刺したマシュマロを焦がさないように手を返しながら焼く姿は真剣そのもの。どちらも出来上がると「美味しい!」「甘~い!」「とろ~りとろける!」などと笑顔の花が咲き、自然と親子ともども交流が深められ、和気あいあいとした雰囲気に包まれました。枯れ木の隙間から早春の柔らかな光が差し込み、香ばしく焼けるにおい、燃え盛る炎のパチパチ聞こえる音、煙が目に染みる経験など、自然の森の中は「センスオブワンダー」のてんこ盛り。子どもの心と体に素敵な種をまいてくれる自然は素晴らしい!自然の中で五感を育て生きる力を育むことを感じられる一日となりました。森の恵み体験にみなさん是非来てください(ち)。
-
おはようございます。
2018年02月20日
おはようございます。
今週も、子育ちネットをよろしくお願い致します。20日(火)11時~
こどもの宙 健康相談
テーマ「予防接種について」
講師:神田亨先生(小児科)21日(水)10時~15時
出張ひろば「もりのひろば」
場所:深坂自然の森・自然の家深坂スタッフイベント 11時~
「味噌汁を作ろう」
※申し込みが必要です。(こどもの宙まで)
※参加費300円(当日徴収)22日(木)10時~15時
出張ひろば「まつぼっくり」
場所:王喜公民館2階和室
※11時より王喜こども園に遊びに行きます。園庭で遊びましょう。23日(金)11時15分~
こどものとなり たんぽぽのはらさんのお楽しみ会
※申し込み不要 -
2月14日(水)「こどものとなり」では育児講座『親子でクッキング』をしました。
2018年02月14日
2月14日(水)「こどものとなり」では育児講座『親子でクッキング』をしました。講師は昨年もクッキングやお雛様つくりで来ていただいた黒瀬美智子先生です。親子共エプロン・三角巾をしてやる気満々!無塩バターを溶かしボールに粉砂糖・コーンスターチ・薄力粉・アーモンドパウダーを4組に親子で1つずつ担当。混ぜ混ぜこねこね。最後に丸めるのは子ども達!?鉄板にクッキングシートを敷き並べてオーブンで15分。いいにおいがひろば中にしてきて覗いてみると少し膨らんでいい感じです。出来上がったものに粉砂糖をふりかけ完成。簡単でかわいいクッキーができ感動しました。昔はよく作っていたけど、また家でも作りたいです。
今日はバレンタインデー❤「手作りクッキーにチョコを添えてパパにプレゼントしよう❤」「1個食べたいけど全部食べそうなので我慢我慢❤」という声も…。素敵なバレンタインデーになりました(よ)。 -
2月14日(水)こどもの宙出張支援「もりのひろば」で味噌汁作りが行われました。
2018年02月14日
2月14日(水)こどもの宙出張支援「もりのひろば」で味噌汁作りが行われました。今日は絶好の戸外活動日和で、みんなで白菜や豆腐をちぎったり味噌を鍋に入れて「おいしくな~れ」とかき混ぜたりしました。キャンプ場にお味噌の香りが漂い始めるとみんなのお腹がグーグーなりはじめました。早速お椀によそい、早く食べたい気持ちを抑えながらフーフー冷まし、大きな口をあけパクパク食べていました。いつもはなかなか食べない野菜をモリモリ食べて、「美味しい!」「おかわり!」の大合唱。あっという間に大きな鍋は空っぽになり完食!お腹いっぱいになると、キャンプ場のデコボコ道をグングン進むたくましい子の姿も見受けられ、お母さん達が追いつくのに四苦八苦する姿にスタッフも思わずほっこり。自然が育むみんなの成長が嬉しいひと時でした(ち)。